現在のカゴの中

商品数:0点

合計:0円

カゴの中を見る

商品カテゴリー

圓八のむかし話


今や石川県の松任といえば、「あんころ」とすぐ出るほど親しまれている『圓八(えんぱち)』の「あんころ餅」。とてもありがたい話です。その「あんころ餅」ですが、竹の皮の包装に挟んだしおりに、このお菓子の由来が書いてあるのをご存知でしょうか。

こんな話です。元文2年(1737年)6月のことだそうです。

 村山家2世の主が42歳の時、何をおもったのか、裏庭に羅漢柏(槇科)の苗木を植え、「わが願いがかなったら、大きく茂ろ」と深く祈り、翌日の夕方、妻子を残して行方不明になったそうです。

妻子は生活苦に悩まされましたが、その年の秋の真夜中、
妻の夢枕に天狗の姿になった夫が立ち、

「私は京都の鞍馬山で天狗について修行している。今お前に教えることがある。
これこれの作り方で餅を餡でつつんで食べれば、息災延命、商売繁盛となろう」
と告げて姿を消しました。

これが『圓八』の「あんころ餅」の起こりです。以来、270年余り、我が家の庭には
今も羅漢柏の木が茂り、天狗堂のほこらが鎮座しています。天狗堂は昭和62年、
上屋を新築し、毎朝毎夕かかさずに参拝することを日課にしています。

昔からの製法はもちろん、菓子を作る心もこうして引き継いでいます。
このページのTOPへ
Copyright(C) 圓八 All rights reserved.